- 農業機械メンテナンスナビ>共通メンテナンス項目>エアーエレメント交換・清掃
- エアーエレメント(エアークリーナ)は、内熱機関を持つ機械において定期的な清掃と交換が必須となっている点検箇所です。放置すると空気の取り入れ量が減ることで出力が低下するだけでなく、汚れた空気を吸入することでエンジンを内部から痛める原因となります。
・エアーエレメントの清掃頻度
取扱説明書を見ると50時間程度に1回と記載されています。
管理人の場合、年1回 後片付け時。使用する回数が少ない機械では3年に1回程度
・エアーエレメントの交換時期
取扱説明書を見ると100~300時間程度に1回と記載されています。
管理人の場合、10年に1回。使用する回数が少ない機械では、エアーエレメントの外側に錆。クリーナー部分が腐食等してきたら交換。
エアーエレメントは、意外にもネット通販で購入することが出来ます。詳しくはページ下部を確認下さい。
エアーエレメント 交換・清掃方法
-
・エアーエレメントのフィルタポッド
エアーエレメントが納められているフィルタポッドです。写真は、SS(スピードスプレイヤー)。エンジンルーム内に設置されています。 -
・フィルタポッドの取外し
ネジを回し、フィルタポッドの蓋を外します。
-
・フィルタポッドの内部
フィルタポッドの蓋。さらに内部のゴムカバーを外すとエアーエレメントが現れます。 -
・エアーエレメントの取外し
エアーエレメントが固定されているためネジを緩めて取り外します。 -
・エアーエレメントの取外し
内部に取り付けられていたエアエレメントを引き出します。 -
・エアーエレメントの掃除
付着した埃などの取り除きます。叩く等でして埃がとれれば良いのですが、叩く場合はエアーエレメント本体が破損しないように十分に注意します。
写真では圧縮空気が吹き出るOAクリーナーを吹きかけて掃除をしました。外側と内側から吹きかけ埃をとります。 -
・エアーエレメントの交換時期
10年以上使用したエアーエレメントです。フィルタが汚れ、外側も錆が付いているため交換を行います。
・新しいエアーエレメント
新旧のエアーエレメントです。古いものは変色し、いかに汚れていたのがわかります。 -
・フィルタポッドの錆
今回交換したエアーエレメントが設置してあるフィルタポッド内側は、錆が発生していました。しかし、内部にグリーススプレーは使用することはできません。
錆等の粉を軽く掃除のみしておきます。 -
・エアーエレメントの取付
エアーエレメントを元通り取り付けて作業終了です。
エアーエレメントの購入
エアーエレメントは、機種による適合品しか使用できないため、基本的に農業機械の販売店等での取り寄せとなります。このため、安易に入替したくても業者対応になるためかなり困る部分でした。しかし、今回交換したエアーエレメントは楽天市場のオ-トパ-ツエ-ジェンシ-楽天市場店にて購入することができしました。 業者対応にならないためかなり助かりました。品ぞろえが多く、農業機械でも機種番号等を入力すると適合品がマッチし、適合確認もしてくれるためかなり便利であったためちょっと紹介しておきます。
オ-トパ-ツエ-ジェンシ-楽天市場店内検索窓 |
次ページ:ラジエーター液交換